スノウチニュース<№219> 令和5年1月
【鉄骨需要月別統計】
11月鉄骨需要量は35万3,600トン(前年同月比0.1%増)
22年度(4~11月)は304万6,850トン(前年同期比3.5%減)
国土交通省が12月27日発表した「建築物着工統計調査」の2022年11月着工総面積は9,568千平方メ―トル(前年同月比5.5%減)となり、前年同月比では3ヵ月連続で減少した。10,000千平方メートル割れも3ヵ月連続となった。
建築主別は、▽公共建築物が409千平方メートル(同15.1%増)となり、同5ヵ月ぶりの増加となった。▽民間建築物は9,159千平方メートル(同6.2%減)となり、同3ヵ月連続減となった。
用途別は、▽居住建築物は6,056千平方メートル(同5.2%減)となり、同3ヵ月連続減となった。▽非居住建築物は3,512千平方メートル(同6.0%減)となり、同3ヵ月連続減となった。
構造別は、▽鉄骨建築の鉄骨造(S造)が3,456千平方メートル(同0.2%減)の微減となり、同3ヵ月連続減となった。▽鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)が160千平方メートル(同13.4%増)となり、同3ヵ月ぶりの増加となった。
一方、▽鉄筋コンクリート造(RC造)が1,581千平方メートル(同9.5%減)となり、同6ヵ月ぶりの減少となった。▽木造(W造)が4,245千平方メートル(同9.2%減)となり、同11ヵ月連続減となった。
鉄骨需要換算では、S造は34万5,600トン(前年同月比0.2%減)の微減となり、同3ヵ月連続減となった。SRC造は8,000トン(同13.4%増)となり、同1ヵ月で増加となった。鉄骨造の合計では前月比0.6%減少の35万3,600トン(前年同月比0.1%増)となった。
22暦年(1~11月)の需要量は、S造が399万7,000トン(前年同期比2.6%減)、SRC造が10万1,100トン(同36.8%増)となり、鉄骨造の合計では409万8,100トン(同1.9%減)となった。
なお、22年度(4~11月)の需要量は、S造が296万9,400トン(前年同期比4.2%減)、SRC造が7万7,450トン(同37.6%増)となり、鉄骨造の合計では304万6,850トン(同3.5%減)となった。
21年11月-22年11月 鉄骨需要量の推移
年/月 | S造(TON) | 前年比(%) | SRC造(TON) | 前年比(%) | 鉄骨造計(TON) | 前年比(%) |
11 | 346,400 | 15.4 | 7,050 | -50.5 | 353,450 | 65.7 |
12 | 427,400 | 26.5 | 18,200 | 61.4 | 445,600 | 12.5 |
2022/1 | 347,700 | 9.2 | 7,250 | 50.6 | 354,950 | 27.6 |
2 | 331,400 | 7.5 | 11,500 | 15.9 | 342,900 | 9.9 |
3 | 351,300 | -6.7 | 5,050 | 73.2 | 356,350 | 7.8 |
4 | 403,100 | 4.0 | 14,700 | 144.8 | 417,800 | -6.1 |
5 | 341,400 | -11.9 | 15,050 | 178.2 | 356,450 | 6.1 |
6 | 424,700 | 3.0 | 6,500 | -25.6 | 431,200 | -9.3 |
7 | 434,900 | 17.5 | 12,300 | 126.0 | 447,200 | 2.4 |
8 | 350,100 | 8.6 | 6,350 | 73 | 356,450 | 19.1 |
9 | 321,600 | -6.1 | 3,700 | -58.7 | 325,300 | -7.5 |
10 | 345,200 | -35.0 | 10,700 | -2.5 | 355,900 | -34.3 |
11 | 345,600 | -0.2 | 8,000 | 13.4 | 353,600 | 0.0 |
暦年計(22/1~11) | 3,997,000 | -2.6 | 101,100 | 36.8 | 4,098,100 | -1.9 |
年度計(22/4~11) | 2,969,400 | -4.2 | 77,450 | 37.6 | 3,046,850 | -3.5 |
(国土交通省調べ)
【建築関連統計】
日建連11月総受注額9,866億円(前年同月比10.2%減)
民間工事7,150億4,100万円(前年同月比7.2%減)
日本建日本建設業連合会(日建連)が12月26日に発表した会員企業94社の2022年11月受注工事総額は9,865億8,500万円(前年同月比10.2%減)となり、1兆円割れは4ヵ月ぶりとなる。前年同月比では8ヵ月ぶりの減少となった。うち民間工事が7,150億4,100万円(同7.2%減)となり、同8ヵ月ぶりの減少となった。官公庁工事が2,380億8,400万円(同12.0%減)となり、同3ヵ月ぶりの減少となった。
国内工事が9,560億7,500万円(同8.3%減)となり、同4ヵ月ぶりの減少となった。民間工事の7,150億4,100万円のうち、▽製造業が2,345億6,100万円(同15.9%増)となり、同1ヵ月で増加となった。▽非製造業が4,804億8,000万円(同15.4%減)となり、同1ヵ月減少となった。
官公庁工事の2,380億8,400万円のうち、▽国の機関が1,673億5,700万円(同1.2%増)の微増となり、同1ヵ月で増加となった。▽地方の機関が707億2,700万円(同32.7%減)の大幅減となり、同3ヵ月ぶりの減少となった。▽その他が29億5,000万円(同113.8%増)の大幅増となり、同3ヵ月連続増となった。▽海外工事が305億1,000万円(同46.0%減)の大幅減となり、同3ヵ月ぶりの減少となった。
22年度(4~11月)の受注工事総額が9兆6,824億3,800万円(前年同期比16.3%増)となり、うち▽民間工事額が6兆8,262億1,200万円(同16.3%増)、▽官公庁工事が2兆2,374億3,000万円(同0.6%減)、▽海外工事が5,739億5,600万円(同196.9%増)となった。
一方、22暦年(1~11月)の受注工事総額15兆0,721億7,100万円(前年同期比4.7%増)となり、うち▽民間工事額が10兆7,614億9,500万円(同8.1%増)、▽官公庁工事が3兆5,333億6,400万円(同12.5%減)、▽海外工事が7,248億4,500万円(同73.1%増)となった。
11月の地域ブロック別の受注工事額は、▽北海道が259億1,800万円(前年同月比47.2%減)となり、前年同月比では1ヵ月で減少に転じた。▽東北が550億9,200万円(同28.3%減)となり、同7ヵ月ぶりの減少となった。▽関東が4,741億4,600万円(同15.3%増)となり、同4ヵ月連続増となった。▽北陸が368億9,300万円(同27.7%減)となり、同2ヵ月連続減となった。
▽中部が1,530億6,600万円(同16.2%増)となり、同5ヵ月ぶりの増加となった。▽近畿が1,155億0,300万円(同26.1%減)となり、同2ヵ月連続減となった。▽中国が316億3,200万円(同20.3%減)となり、同1ヵ月で減少となった。▽四国が115億8,200万円(同40.7%減)の大幅減となり、同4ヵ月連続減となった。▽九州が522億3,900万円(同51.1%減)の大幅減となり、同3ヵ月ぶりの減少となった。
*
11月粗鋼生産718.4万トン(前年同月比10.7%減)
10月普通鋼建築用48.5万トン(前年同月比13.0%減)
日本鉄鋼連盟は12月22日に発表した2022年11月の銑鉄生産は510.5万トン(前年同月比10.4%減)となり、前年同月比で11ヵ月連続減。粗鋼生産は718.4万トン(同10.7%減)となり、同11ヵ月連続減となった。
炉別生産では、▽転炉鋼が518.5万トン(同月11.1%減)となり、同11ヵ月連続減。▽電炉鋼が199.9万トン(同9.5%減)となり、同4ヵ月連続減となった。
鋼種別生産では、▽普通鋼が560.7万トン(同9.9%減)となり、同11ヵ月連続減少。▽特殊鋼が157.6万トン(同13.4%減)となり、同10ヵ月連続減となった。
▽熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)の生産は 648.1万トン(同8.8%減)となり、同11ヵ月連続減となった。▽普通鋼熱間圧延鋼材の生産は507.7万トン(同9.2%減)となり、同6ヵ月連続減となった。▽特殊鋼熱間圧延鋼材の生産は140.4万トン(同7.5%減)となり、同10ヵ月連続減となった。
一方、10月の普通鋼鋼材用途別受注量では、▽建築用が48万5,484トン(前年同月比13.0%減)。うち▽非住宅が34万0,422トン(同12.4%減)、▽住宅が14万5,062トン(同14.3%減)となった。
なお、22年度上期(4~10月)の普通鋼鋼材用途別受注量では、▽建築用が338万3,295トン(前年同期比4.4%減)。うち▽非住宅が249万3,731トン(同3.7%減)となり、▽住宅が88万9,564トン(同6.3%減)となった。
*
10月溶接材料の出荷量1万7,923トン(前年同月比1.0%減)
22年(4~10月)総出荷量12万2,004トン(前年同期比3.7%減)
日本溶接材料工業会が発表した2022年10月の溶接材料実績(生産・出荷・在庫)では、▽生産量は1万9,084トン(前年同月比1.5%増)の微増となり、前年同月比で3ヵ月連続増となった。▽出荷量では1万7,923トン(同1.0%減)の微減となり、同1ヵ月で減少に転じた。▽在庫量は1万6,877トン(同11.6%増)となり、同8ヵ月連続増となった。
生産量の主な品種は▽ソリッドワイヤ(SW)が8,130トン(同3.9%増)となり、同2ヵ月連続の増加。▽フラックス入りワイヤ(FCW)が6,078トン(同5.5%減)となり、同2ヵ月連続減。▽被覆アーク溶接棒が2,154トン(同12.8%減)の同7ヵ月連続減。その他を含む生産量計では1万9,084トン(同1.5%増)となった。
出荷量の主な品種は▽SWが7,335トン(同0.6%減)の微減となり、同7ヵ月連続減。▽FCWが5,722トン(同9.5%減)となり、同3ヵ月連続減。▽溶接棒が2,186トン(同7.9%増)となり、同2ヵ月連続増加。その他を含む出荷量計では1万7,923トン(同1.0%減)となった。
在庫量の主な品種は▽SWが6,669トン(同28.8%増)となり、同9ヵ月連続増。▽FCWが5,835トン(同13.1%増)となり、同3ヵ月連続増。▽溶接棒が2,481トン(同12.2%減)となり、同2ヵ月連続減少。その他を含む在庫量計では1万6,877トン(同11.6%増)となった。
22年度(4~10月)の総生産量は12万1,459トン(前年同期比2.7%減)となり、総出荷量では12万2,004トン(同3.7%減)となった。一方、22暦年(1~10月)の総生産量は17万6,463トン(前年同期比0.9%増)となり、総出荷量は17万5,199トン(同1.5%減)となった。
なお、財務省の貿易統計による10月の輸出量は3,013トン(前年同月比7.5%増)となり、輸入量は6,694トン(同23.7%増)となった。
21年10月-22年10月 溶接材料月別実績表
生産量 | 単位/トン | ||||||||
年/年度 | 月 | ソリッドワイヤ | 前年比 % |
フラックス入りワイヤ | 前年比 % |
被 覆 溶接棒 |
前年比 % |
合 計 | 前年比 % |
2021年度 | 10 | 7,822 | 11.8 | 6,430 | 10.3 | 2,471 | 43.0 | 18,810 | 9.9 |
11 | 7,922 | 5.2 | 6,390 | 9.1 | 2,419 | 31.1 | 19,137 | 9.8 | |
12 | 7,490 | 12.9 | 6,017 | 13.6 | 2,396 | 44.3 | 18,249 | 14.0 | |
2022年 | 1 | 7,060 | 17.1 | 4,866 | ▼9.0 | 2,141 | 18.7 | 16,564 | 7.4 |
2 | 7,592 | 12.0 | 6,011 | 6.5 | 2,236 | 12.8 | 18,387 | 8.9 | |
3 | 8,376 | 13.6 | 7,162 | 23.7 | 2,339 | 8.4 | 20,053 | 12.6 | |
2022年度 | 4 | 7,017 | ▼5.5 | 5,910 | ▼2.3 | 1,839 | ▼14.3 | 16,997 | ▼7.1 |
5 | 7,022 | ▼4.2 | 5,245 | ▼1.1 | 1,648 | ▼17.4 | 16,178 | ▼4.4 | |
6 | 7,432 | ▼6.5 | 6,208 | ▼4.3 | 1,894 | ▼22.1 | 18,139 | ▼5.9 | |
7 | 7,347 | ▼4.4 | 5,451 | ▼7.0 | 1,994 | ▼10.1 | 17,444 | ▼3.0 | |
8 | 5,788 | ▼9.2 | 5,357 | 16.8 | 1,938 | ▼19.5 | 15,415 | 0.3 | |
9 | 7,657 | 1.9 | 5,777 | ▼5.8 | 2,155 | ▼10.4 | 18,202 | 0.3 | |
10 | 8,130 | 3.9 | 6,078 | ▼5.5 | 2,154 | ▼12.8 | 19,084 | 1.5 | |
2022年度 (4~10月) |
計 | 50,393 | ▼3.3 | 40,026 | ▼2.0 | 13,622 | ▼15.2 | 121,459 | ▼2.7 |
2022暦年 (1~10月) |
計 | 73,421 | 1.6 | 58,065 | 0.8 | 20,338 | ▼7.6 | 176,463 | 0.9 |
注:合計はその他の溶接材料を含めたもの。
出荷量 | 単位/トン | ||||||||
年/年度 | 月 | ソリッドワイヤ | 前年比 % |
フラックス入りワイヤ | 前年比 % |
被 覆 溶接棒 |
前年比 % |
合 計 | 前年比 % |
2021年度 | 10 | 7,377 | 9.9 | 6,320 | 9.8 | 2,373 | 24.9 | 18,118 | 7.2 |
11 | 7,460 | 4.0 | 5,935 | 0.1 | 2,295 | 26.5 | 18,290 | 6.3 | |
12 | 7,738 | 8.3 | 6,220 | 10.8 | 2,348 | 22.4 | 18,614 | 9.4 | |
2022暦年 | 1 | 7,271 | 4.9 | 5,540 | ▼5.8 | 2,069 | 12.6 | 17,387 | 2.0 |
2 | 7,039 | 2.8 | 5,951 | 4.6 | 2,121 | 6.7 | 17,544 | 4.1 | |
3 | 7,915 | 8.9 | 6,149 | 13.8 | 1,845 | ▼3.3 | 18,264 | 5.7 | |
2022年度 | 4 | 7,190 | ▼20.1 | 5,633 | ▼14.1 | 1,883 | ▼24.6 | 16,806 | ▼14.7 |
5 | 6,796 | ▼2.0 | 5,521 | ▼5.9 | 1,881 | ▼12.3 | 16,289 | ▼4.3 | |
6 | 7,330 | ▼8.2 | 5,693 | ▼10.2 | 2,366 | 6.8 | 18,000 | ▼5.2 | |
7 | 6,903 | ▼6.1 | 5,984 | 7.7 | 1,977 | ▼5.9 | 17,498 | 1.9 | |
8 | 6,360 | ▼6.9 | 5,503 | ▼0.6 | 2,154 | ▼8.1 | 16,497 | ▼2.2 | |
9 | 8,005 | ▼2.7 | 5,948 | ▼1.9 | 2,372 | 10.1 | 18,991 | 0.9 | |
10 | 7,335 | ▼0.6 | 5,722 | ▼9.5 | 2,186 | 7.9 | 17,923 | ▼1.0 | |
2022年度 (4~10月) |
計 | 49,919 | ▼5.3 | 40,004 | ▼5.3 | 14,819 | ▼7.0 | 122,004 | ▼3.7 |
2022暦年 (1~10月) |
計 | 72,144 | ▼2.2 | 57,644 | ▼2.6 | 20,854 | ▼3.3 | 175,199 | ▼1.5 |
注:合計はその他の溶接材料を含めたもの。
日本溶接材料工業会
【建築プロジェクト】
住友不動産の「東五反田二丁目計画」は大成建設か
SRC造・S造、地上14階、延床約3万平米
住友不動産の「東五反田二丁目計画」(建設地は東京都品川区東五反田2-436-5ほか旧ソニー5号館跡地、敷地面積約4,877平方メートル))は、品川駅から317号道路を御殿山経て五反田に向かう東五反田地区に地上14階建て、延べ床面積約3万平方メートルの高層オフィスビルとなる。
同計画ビルの北東側に「住友不動産大崎ツインビル東館」(地上19階建て、4.7万平方メートル)が22年1月に完成しており、同計画ビルが完成すれば「住友不動産大崎ツインビル西館」の名称になる。
設計は日建設計、既存施設解体は大成建設によって行われ、引き続き本体工事も同社により施工されると思われる。すでに基礎工事が完了され、この1月から着工される。建築規模はSRC造・S造、地下1階・地上14階建て、延べ床面積約2万9,185平方メートル、高さ90メートル。完成は24年10月の予定。
東五反田の開発区域はソニー拠点地だったが、都市再生緊急整備地域で開発整備が進む<東京のモノづくり産業をリード>する拠点へと変貌し、オフィス業務機能などの導入を図っている。さらに317号道路や広場などの都市基盤整備を進め、安全で快適な都市空間を創出することを目標としている。
三菱地所の「札幌南1条プロジェクト」は鹿島の設計施工
S造・SRC造、地上15階、1.6万平米
三菱地所の「札幌南1条プロジェクト」(札幌市中央区南1条西5-9-1敷地面積約1,859平方メートル)に地上15階建て、延べ床面積約1.6万平方メートルの高層複合ビルとなる。
同プロジェクトは旧ホテルオークラ札幌跡地に建設され、建築規模は建築面積約1,135平方メートルにS造・SRC造、地下1階・地上15階建て、延べ床面積約1万6,479平方メートル、高さ約60メートルの複合ビルとなる。テナントはホテル、飲食・物販店舗、公衆浴場、駐車場となっている。設計・施工は鹿島が担当し、2022年11月着工、24年2月完成予定。
同社は札幌市内では、21年10月に中央区大通西1丁目でホテルを開業したほか、駅前通り沿いの北2西4で保有するオフィスビル「北海道ビルヂング」は昨年秋の閉館後、オフィス・商業施設などの複合ビルとして建て替えを計画している。
【時論・公論】
統計から分かる需要予測
「スノウチニュース」は建築鉄骨に関連する統計記事で編集されている。国土交通省・建築着工面積をはじめ、日本建設業連合会・発注者別の建設受注量、日本鉄鋼連盟・鉄鋼生産と建築用受注量、日本溶接材料工業会・溶接材料実績である。この4つの統計資料によって、鉄骨関連企業が独自による鉄骨需要量の目安にしている。
鉄骨需要量の最盛期は1990年度の1,210万トンをピークに増減を繰り返しながら2010年以降は400~500万トン台で推移している。鉄骨需要量の換算は、S造(鉄骨造)の延べ床面積に100キログラム(以下、キロ)を掛け需要量で、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)は50キロとする。この換算方式は70年以前より踏襲している。
この間に新耐震設計法(1981年施行)以降も換算率は変わらないため、建設・鉄骨業界紙記者らが「鉄骨鋼材使用量の実態と需要量とに齟齬がある」との進言に、ある団体の専務理事は「これは単なる<需要目安値>で、誰もが正確な需要量と思っていない」との見解を示したが、一向に改善する動きが無く、目安値として続けている。
国交省の建築着工統計は1950年12月から実施され、建築関係だけでも様々な統計を発表されている。鉄骨需要量は「建築着工統計構造別床面積」より換算している。統計にはW造(木造)と非木造に大別され、非木造にSRC造、RC(鉄筋コンクリート造)、S造の3構造で、PCa・PC造(プレキャスト・プレストレスコンクリート造)やハイブリット造 (混合構造)の項目は無い。国交省担当官に問うと「柱構造と他との比率による分類」との応えだった。
そこで大手構造設計事務所のベテラン設計者に鉄骨換算率の見解を聞くと、「この換算率は、柱材にH形鋼を使用した時代の換算率だと思われる。かつて経済設計と称し鉄骨量の少ない構造設計が求められていたと聴いている。今は、閉鎖型断面のボックス柱やコラム柱、鋼管のCFT柱などの鉄骨ディテールになっている。新耐震設計法や阪神淡路・東日本大震災後の建築基準法改正もあり、平米当たりの鋼材使用量もはるかに多くなっている」。
実勢鉄骨使用量には、「S造着工面積の約8割が4階以下の低層建築で占めており、そのうち鉄骨プレハブも含まれる。大型物流施設やショッピングセンターなどは平米当たり120~150キロ。高層ビル・超高層ビルとなれば180~250キロになる。したがって、S造・SRC造とも実際の需要量は相当に増える」と、率直な見解を語った。
鉄骨ファブや鋼材商社は、公表される鉄骨需要量を目安に実勢需要を推測すると共に、物件数と山積み(受注量)をみながら<事業計画や営業方針>を決めている。御社は今年の鉄骨需要量をどのように予測されますか?
【加藤 文雄】